旅立ちは青空
先日はライトアップの海王丸。 今日はもう名古屋港からお別れの日です。
ぐうぜん、仕事もぽっかり空いたので名古屋港へGO!
号令一下、訓練生たちは一斉にマストに登りはじめます。
これから帆船で行う最高の礼式「登檣礼(とうしょうれい)」のはじまりです。
4本のマストは、鈴なり状態。 見送る人たちは大歓声!
船首の訓練生(リーダーさん?)の脱帽しての、叫ぶような 「ごきげんよう!」 の呼びかけ。
マスト上の訓練生全員の呼応。
「ごきげんよう!」 の大合唱!
何度も、何度も…
もう、なんだかカメラ構えていながら、めちゃくちゃ感動しちゃいました。
気が付いたら、なぜか涙を流しながら写真撮ってるの、私ってば…(恥)^^:
「ごきげんよう!」
こうして海の貴婦人は、また航海に旅立ちました。
残念ながら、日曜日の帆を張る訓練のセイルドリルには行けなかったのですが、
彼らの旅立ちを見守る事が出来て、とても嬉しかったです。
それにしても、まともな逆光状態。
フレアでまくりっす…^^;
そんな事に、、もう構ってられませんでした~~
この記事へのコメント
個人的にはフレアは太陽の強さを表現する
手法としてアリかなと思ってます
太陽に負けないくらい逞しくなって
訓練生達は帰ってくることでしょう (゚∇^d)
逆光写真大好きです。
帆船で時代が今日も写しだされていますね。
帆船は忘れ去られた時代の置物に成らずに今だ元気で
航行・・・。
時代時代に活躍した機械たちは保存と言う言葉と場所で
取り残されて居ますが、帆船はたとえ訓練用でも
現役ですね。
Ride the waves sail the seas with me
Soft winds will blow and make us free
You and I will go to find our freedom
♪海に抱かれて 男ならば
例え破れても 燃える夢を持とう
海に抱かれて 男ならば
例え独りでも 星を読みながら
波の上を行こう
海よ俺の海よ 大きなその愛よ
男の想ひを その胸に抱き止めて
明日の希みを 俺達に呉れるのだ
○
日本の運輸の4割は海運だという
やがて、檣に登りし彼等が担う
貿易立国、ものづくり日本
やがて、檣に登りし彼等が担う
”ガンバレ! 海洋国 ニッポン!"
逆光による船員のシルエットが面白くて良い感じです。
船首の写真も雲の形とかが絵画的で素敵だと思います。
やっぱり・・・次回は絶対行こう!
なんか・・・・まばゆいよぉ。
写真から、ゆーりさんの感動が伝わってきます!
こういう儀式は初めて知りましたが、きっと勇壮で厳かで素晴らしいんでしょうね。
「真摯な気持ち」は人の心を打ちますね。
あたしは沖縄で「エイサー」を見て泣きました(笑)ゆーりさんのこの時の気持ち、わかります♡
・・・・お嬢様学校のご挨拶は「ごきげんよう」ですってね。船乗りさん達もお上品なんだわ・・・・。
帆船には青空が似合いますね~
「登檣礼(とうしょうれい)」
次回は観に行ってみたいと思ます。
過去記事も読ませてもらったんですが
写真が素晴しいですね。
また拝見させて下さい。
今年、神戸に日本丸が来てたのに撮りに行くチャンスがなかった・・・来援こそは!
一番下のはシャドーの補正が難しかったでしょうね(^^)b
本当に、はじめてこの儀式を見たのですが感動しちゃいました。
この写真からはわからないですが、画像を100%表示するとマストヤードでみんな、ものすごい素敵な笑顔なんです。
きっと、誇らしげな気持ちなのでしょうね^^
>あいべんさん
本当に現役の帆船。 美しいです。
この船を、大海原で帆に一杯風を受け、優雅にドレスの裾を引くように航行する姿を
いつか見たいと、切実に願っています。
>しげさん
加山雄三さんの歌が、本当に帆船に良く似合います。
雄大で、おおらか そして暖かい…
日本という国も、迷走をせずに真っ直ぐ光ある方向へ向かうことが出来ますように…
>daoさん
逆光なので、殆どシルエットですね。
本当は、もっと感動的で雄大なのですが
残念ながら、それを私の写真で伝えるには随分力不足だなぁ…と感じています。
船首の写真、私もお気に入りです^^
>すずめばちさん
ありがとうございます^^
帆船、、本当に素敵ですばらしいです。
いつか帆を張った姿を見るのが、私の夢です~~
はい^^ かっこよかったです。
写真撮りながら、涙出しながら、口に出るのはひたすら
「かっこいい… かっこいい…」とまるで念仏状態だったように思います。
ぜひ、来年は!
>Canさん
自分でも感情のふり幅が可笑しいだろう?とカメラに向かいあいながら思う事があります。
単純なのかな? すぐになんでも感動しちゃう…
でもCanさんも同類さんみたいでちょっと安心^^(あ、勝手に同類扱い…^^::)
ごきげんよう の挨拶は私もびっくり。
なんてお上品なの?!
>いしさん
ご訪問とコメントありがとうございました~
いしさんのセイルドリルの記事を見て、本当にうらやましかったです。
こちらこそ、またぜひ拝見させてくださいね。
>かぷち~のさん
午前中の日本丸の出航時はくもり空だったみたいですけど、午後からの海王丸の出航はきれいな青空!
私ってなんて運がいい!!
とっても気持ちの良い風景でしたよ~~
>TETSUさん
逆光も逆光、、それにカメラマンや見物人で一杯だったので
おいそれと立ち位置を変える事も出来ず…
でも最前列のそれも船首像、「紺青(こんじょう)」の目の前のポジションをゲットできていたので、とってもラッキーでした。
補正は四苦八苦でした^^::
みなさま、コメント本当にありがとうございました~~
ブログ、之からも時々立ち寄らせていただきますので宜しくお願いします。
こんにちは。 ようこそです。
ご訪問、コメント本当にありがとうございます^^
日本全国を回ってる海王丸。
富山で拝見されていたのですね。
登檣礼がこんなに感動的だと初めて知りました。
またよろしかったら、ぜひ覗いてみてくださいね♪
何故か感動的ですね!
乗船して世界をまわりたい・・・
でも、確実に船酔いするな(笑)
昔、東京湾フェリーで船酔いした!(爆)
これは感動してしまうかも!危ないって言えば危ないんだけれど!
こんばんは~
船酔いって辛いのよねえ…
三半規管私もあんまり強くないし…^^;;
でも船旅はしてみたい~~
>イッシーさん
女性も居るのかもですね。
もしカップルができたら、タイタニックごっこし放題ですね~~
って、、想像するだけでコワイわ…^^::
コメントありがとうございました~
高校生の時に(半ば無理やりに)体験実習に
参加させられて乗船したことがあります。
しまいにはマストのてっぺんまで(強制的に)
登ったことがあるんですよ~。
時間があったら、その思い出をブログに
書き込もうかな~♪
高校の体験実習に海王丸!
すごいですね~
マストのてっぺんまで…^^:
高所恐怖症の人は、船乗り無理っすね…