
愛知県西尾市の街散歩
大判焼きのお店カテキン堂。 生地が抹茶味。これを食べたくて来たのに、残念ながら休み^^;

西尾市はお茶の産地なので、街のポストも緑色

歴史ある映画館 西尾劇場。
過去、中の様子を撮影させていただいた事もありました。
またあのおかみさんに逢いたいと思ったのですが、 残念ながら閉館してしてしまったようです。

なんとも寂しい気持ちになりましたが
最期の上映作でしょうか、かかっているポスターが
「これでいいのだ!」 と語りかけていました。
これは2008年の撮影。 駄菓子屋さんも兼業してました。
西尾駅前、一番華やかかりし頃は、美空ひばりさんもここで公演した事があるそうな…

この記事へのコメント
うっかり「カ・・・・カテキンって何だったっけ??」と、
ゆーりさんの写真に頭ン中を撹拌されてしまいましたあたしとしたことがっっ!
「東映時代劇・旗本退屈男」
・・・・・鑑賞したかった・・・・・。
駄菓子屋さん・・
「なんばしよっと早く帰ってこんば」と呼ぶ
母の声が聞こえてきそうです
劇場の「6.25」、これは時間?ならダブルコロンであるべきだし、左の数字が1桁というのは…? 日付け?でもやはり左の数字が1桁というのは…?
カテキン堂の屋根に雪…つまり冬。日付けでは無い。時間なら朝でも夕方でももう真っ暗なはず。ん~?ミステリーですね…とい言うか、これ本物のデジタル? テープかなんか貼ってあるとか… 気になります。
古い建物がたくさんあるんですね。
お茶の産地なんですか。
と、思いますね~(笑)
抹茶色のポストも他では見たことないから、
すごい存在感を発してますね♪
どの写真も楽しくて、隅々までじっくり見てしまいます♪
つい、伊藤園の「さらさら抹茶」で
作った抹茶ラテを飲みたくなりました!
それにしても、ポストの色は赤じゃないとね(笑)
三枚目の写真、かなり好きな作りの建物です。
ちょっとだけ建物の細部フェチなんです。
入り口のフラットな感じ、ガラスの多い感じ、左端にある出窓の感じ...かなり好みで、住みたいくらいです。(笑)
カッコイイ現代建築も好きなんですが。西尾市、近いから行けそうだな~。
これ現在の町並みなんですよね?保存館とかでは無くて。
こんな時代を感じさせて呉れる町並みが普通に存在
してるんですね。
壁に昔のプレート・・此れだけでも絵になりますね。
でも、脚ですごい場所探しますね。
お茶の色のポストだ!!癒しカラーで安らげます^^
あやや。。Canしゃんゲシュタルト崩壊おこしちゃった?
この映画館で東映時代劇や日活青春路線とか見て外に出たら、きっと時代がワープしちゃう気がしますよね。
>923さん
駄菓子屋さんって見てるだけで楽しいですよね。
923さんの九州弁にすごく胸キュンです^^
>サンシロさん
不思議な場所でしょ。
この数字は多分、日付のような気もします。
多分最終上映作品の、封切り日??
カテキン堂の屋根は、実は雪ではなく太陽の照り返しなんです。
撮影はつい先日。
残念ながらテープは貼ってありません^^
>イッシーさん
実は愛知三河の小京都というキャッチコピーがあったりして
城下町で、小さな町にお寺ものすごく多い街でもあったりします。
でも最近、古い建物がどんどん取り壊されてちょっと寂しく感じます。
>明美歌さん
美味しいのよ~ ここの大判焼き♪
抹茶味って、大好きです。
でもポストはちょっと違和感ありますよね^^:
抹茶ラテ良いですね~
伊藤園限定ですか?
抹茶も好きですけど、最近私はほうじ茶ラテに凝ってたりします~
>Tapirさん
Tapirさんの川越も素敵な街でしたものね。
一度行ってみたいです。
この西尾の街は、川越のように観光地でもなんでも無く、ちょっと時代に取り残された感じがする街です。
>クローバーさん
この建物とクローバーさん…
煙草屋の看板娘というなんか凄く絵になる風景を想像してしまいました。
それこそ、日活青春路線映画ですね~^^
>あいべんさん
そうなんです。
保存館でもなんでもなく、そこにある日常の生活風景なんですね~これが。
以前この映画館の風景が新聞に載った事がありまして、一度に魅了されてしまい数回通いました。
今回、閉館されていてとても残念でした。
>かるきちさん
あはは、サザエさん 楽しい想像ですね~
でもそういった下町っぽく、懐かしい雰囲気がとても癒される街です。
>かぷち~のさん
偶然通りかかった郵便屋さんのカブ、なかなかグッドなタイミングでフレームインしてくれて、赤いカブがいいアクセントになりました^^
みなさま、コメント本当にありがとうございました^^
懐かしい感じの良い雰囲気の街でしょう?
このポストを最初に見たときは、ちょっとびっくりしました。
でもポストって勝手に色変えても良かったのね?
知らなかったわ…
コメントありがとうございました^^
カエル色のポスト
「ポストもお茶の色にしちゃいますか?」
「しちゃいましょう!」って感じで塗っちゃったんですかね。
楽しいことするな~
バイクが良い添景になってますね(^_^)v
ここも行きたい・・・
しげぽん。。。最近、上達しましたんでつ。
カテキン堂の”友情出演みたいな赤バイクの〒おっちゃん”のライトのとこ。
赤~い”けろぴょん”見つけましたぁ。 とくと、ご鑑賞あれ!!
○
西尾劇場の正面の上部の造り・・・しげ少年の映画館の造りにそっくり>>お散歩したくなって、ググマップ>>西尾劇場地図にまだ健在でした。(ストリートビューはできませんでした残念)
○
あと、2枚目の写真の”インテリア雑貨@サカタツ”の看板・・
酒辰?坂立?昔の屋号のまま。
レトロ雑貨でもモダン雑貨でも。。ミスマッチ??
ゆーりしゃん。ちょこっと”びふぉーあふたー”しておあげね。
(こらぁシゲ、どこ見とんじゃい!! <<ぴし!いで!>>
ゆーりふぁんくらぶ除名寸前 の しげち
気持ちが落ち着くような写真ですね。
スプライトの広告なんて、、、懐かしさ満点です。
fullさん大好きなカエルちゃん色ですね~^^
ポストは赤くなきゃ!という既成概念を覆す発想が楽しいですよね。
やるな~ 西尾市!
>TETSUさん
めちゃレトロですよ。 それもリアルで。
でも、おおきな見どころが無いというか、、細かすぎる見どころなので、観光でいらっしゃると足で探すのがちょっと大変かもです^^;
あの西尾劇場が閉鎖してなかったら、最大の見せ場になっただろうな…
>しげさん
おぉ、こんな所までストリートビュー散歩したんですね~
ああ、いい時代だなぁ~
サカタツさんね、、今こうして自分の写真みても、この手前のホーロー看板の魅力にやられて実はこのサカタツさんってあまり印象に残ってない…^^; 今度行ったら見てみるね~
>たかじいさん
こういう看板を、ずっとそのまま掲げてるのも老舗のあかしですね。
いつまでも残ってもらいたいな…って思います。
みなさま、コメント本当にありがとうございました^^
まだ完全閉館ではないようですね。
私も通りすがりの者です
西尾劇場の記事についてですが、くろまるさんがお書きになられている通り、
映画館は今もちゃんと営業されているようですよ
良かったですね^^