イッシー 2011年11月14日 13:57 ははは、普通はするめかなんかに糸つけて釣るんですけれど・・・手で捕まえちゃいましたか!見えるんだからその方が早いでしょうね。。子供のころは何だって触れたんだけれど、、なぜか今は・・・。ギャッ
あいべん 2011年11月14日 15:39 ザリガニ遊び思い出しますね~。自分の時そして子供を連れて近所の池にと。時代が違えどもザリガニ遊びは子供の頃の遊びの定番ですね。多分ザリガニ取り意識しないで此処に来てザリガニ取りしたのでしょうね。釣り糸も無ければカゴもなし・・ですね。
923 2011年11月14日 20:09 なんだろうと思っていたら・・ザリガニですね^^私の幼い頃はアメリカザリガニはまだいなかったような・・相変わらず古い話になってしまいました。こんな親子の光景はいつ見ても心和みます
ゆーり 2011年11月14日 21:51 >イッシーさんいきなりパパさんが、覗き込んで「いるいる~~!」 ムスコちゃんが、「ナニナニ~~」大胆なザリガニ採りの始まりでした。大人になると、なぜか子供の頃平気だった虫とか爬虫類とか触れなくなっちゃいますよね。>あいべんさんきっと誰でも一度くらいは、ザリガニと遊んだ事があるでしょうね。小さい頃は、普通に立派に海老類に見えるこの赤いザリガニが、なぜ食べられないのか不思議でしょうがありませんでした。>923さんこんばんは^^ まあ、アメリカザリガニはいつ頃から日本に広まったのかしら??このお父さんの力のこもったザリガニ採りは、みていて微笑ましかったです。>pass子さんあ、、私もたくさん殺生を繰り返した記憶あります^^;;子供は残酷よね。 このお父さんは、ちゃんと最後は池にかえしてました。
Can 2011年11月14日 23:39 いいな♪いいな・いいな♪♪こーゆーの見ると「男同士ってイイナ」って思いますよね。パパ、嬉しいだろな。わが子とこうやって男同士の遊びができて・・・・そのうち一緒に飲んじゃったりするんだろな。ヒトも大・小。ザリガニも大・小・・・ですね。あ、あたし爬虫類も両生類もわりと平気・・・・・・ナマコはダメだけど!
ゆーり 2011年11月15日 00:59 >TETSUさんうぷぷぷ… TETSUさんも男の子だわねえ…^^; いろんな意味で。最初のショット、なんだかちょっと不思議な感じで私もお気に入りなのです。ありがとうございました。>Canさん本当にこの親子、とっても素敵だったのですよ。若いちょっとヤンキーっぽいパパさんだったのですけど、子供を見る目は優しくて、本気で子供と遊んでる。大人の本気って子供は絶対に見抜くんだよね。モノより思い出って、とっても大切よね!なまこ、、私もアカン…ってか、磯のゼリー状の生き物全般、、さ、、さわれないっ!!
ta93 2011年11月15日 04:27 私が子供の頃はザリガニといえばニホンザリガニでアメリカザリガニは知りませんでしたなんでかな?と思いウィキってみたらニホンザリガニは私の住む青森県を含む北日本しか生息してないらしいですってことはゆーりさん達はニホンザリガニを知らない???
JOHN BEATLE LENNON 2011年11月15日 18:02 面白い並びの…なんていうものだっけ?(笑)ギザギザがいいね!昔、アメリカンザリガニの事だと思うけど「マッカーサー」と言ったよ(笑)
ゆーり 2011年11月17日 00:32 >ta93さんさっき、検索してみました。ニホンザリガニって、幼体の時は青いんですね~いや、、見たことないです。へえ、、ザリガニ一つとっても日本って結構広いんだなぁ~>すずめばちさんこの子、多分ザリガニを見た事が初めてだったのかな?お父さんにホラほら! と言われて大興奮だったのに、いざ目の前に出されると、怖くて逃げて、、それがすっごく可愛かったんです^^>JOHN BEATLE LENNONさん…うん、、なんていうんでしたっけ???^^^::私も今、言葉が浮かんでこないわ…でもこの並びが面白いですよね。へえ~~ マッカーサー…なんとなく、威張ってそうとか?偉そうとか? はさみがパイプっぽい とか??面白いですね~
この記事へのコメント
手で捕まえちゃいましたか!
見えるんだからその方が早いでしょうね。。
子供のころは何だって触れたんだけれど、、なぜか今は・・・。ギャッ
自分の時そして子供を連れて近所の池にと。
時代が違えどもザリガニ遊びは子供の頃の
遊びの定番ですね。
多分ザリガニ取り意識しないで此処に来てザリガニ
取りしたのでしょうね。
釣り糸も無ければカゴもなし・・ですね。
私の幼い頃はアメリカザリガニはまだいなかったような・・
相変わらず古い話になってしまいました。
こんな親子の光景はいつ見ても心和みます
昔、ザリガニ沢山捕まえて、沢山天国に送っちゃたわ。ごめんね。
モデルもいいけど、カメラマンもナイス
いきなりパパさんが、覗き込んで「いるいる~~!」
ムスコちゃんが、「ナニナニ~~」
大胆なザリガニ採りの始まりでした。
大人になると、なぜか子供の頃平気だった虫とか爬虫類とか触れなくなっちゃいますよね。
>あいべんさん
きっと誰でも一度くらいは、ザリガニと遊んだ事があるでしょうね。
小さい頃は、普通に立派に海老類に見えるこの赤いザリガニが、なぜ食べられないのか不思議でしょうがありませんでした。
>923さん
こんばんは^^
まあ、アメリカザリガニはいつ頃から日本に広まったのかしら??
このお父さんの力のこもったザリガニ採りは、みていて微笑ましかったです。
>pass子さん
あ、、私もたくさん殺生を繰り返した記憶あります^^;;
子供は残酷よね。 このお父さんは、ちゃんと最後は池にかえしてました。
・・・おっと・・別の方向にいくとこでした(汗)
最初の写真、CGのような別世界感があります♪
こーゆーの見ると「男同士ってイイナ」って思いますよね。
パパ、嬉しいだろな。
わが子とこうやって男同士の遊びができて・・・・そのうち一緒に飲んじゃったりするんだろな。
ヒトも大・小。ザリガニも大・小・・・ですね。
あ、あたし爬虫類も両生類もわりと平気・・・・・・ナマコはダメだけど!
うぷぷぷ… TETSUさんも男の子だわねえ…^^; いろんな意味で。
最初のショット、なんだかちょっと不思議な感じで私もお気に入りなのです。
ありがとうございました。
>Canさん
本当にこの親子、とっても素敵だったのですよ。
若いちょっとヤンキーっぽいパパさんだったのですけど、
子供を見る目は優しくて、本気で子供と遊んでる。
大人の本気って子供は絶対に見抜くんだよね。
モノより思い出って、とっても大切よね!
なまこ、、私もアカン…
ってか、磯のゼリー状の生き物全般、、さ、、さわれないっ!!
ニホンザリガニで
アメリカザリガニは知りませんでした
なんでかな?と思いウィキってみたら
ニホンザリガニは私の住む青森県を含む
北日本しか生息してないらしいです
ってことは
ゆーりさん達はニホンザリガニを知らない???
ギザギザがいいね!
昔、アメリカンザリガニの事だと思うけど
「マッカーサー」と言ったよ(笑)
さっき、検索してみました。
ニホンザリガニって、幼体の時は青いんですね~
いや、、見たことないです。
へえ、、ザリガニ一つとっても日本って結構広いんだなぁ~
>すずめばちさん
この子、多分ザリガニを見た事が初めてだったのかな?
お父さんにホラほら! と言われて大興奮だったのに、
いざ目の前に出されると、怖くて逃げて、、それがすっごく可愛かったんです^^
>JOHN BEATLE LENNONさん
…うん、、なんていうんでしたっけ???^^^::
私も今、言葉が浮かんでこないわ…
でもこの並びが面白いですよね。
へえ~~ マッカーサー…
なんとなく、威張ってそうとか?
偉そうとか? はさみがパイプっぽい とか??
面白いですね~